- 美しい染付で彩るコーディネート
美しい染付で彩るコーディネート
1つの手からいくつもの工程を経て作られる、
美しい器をコーディネート
横田翔太郎さんの器は、温かな手触りと優しい染付が特徴
さらに今回は日本で初めて磁器の原料となる陶石が発見された、
有田町にある和泉山からとれた泉山釉石を使った釉薬で、
仕上げた器たちを組み合わせています
表情は少し緑がかって、染付が濃く出ることで、より古伊万里を
意識した雰囲気に
大胆に描かれたつる草模様が大人っぽくも落ち着きのある印象で、
お料理が映える器です
そんな器たちと共に穏やかな食卓時間をお届けしたいという思いで、コーディネートしました
※今回のコーディネートは3点セットです
またロクロ型打ちリム付皿は、7寸まはた8寸を選ぶことが出来ます
サイズ間違いが無いよう、確認の上ご購入をお願い致します
ロクロ型打ちリム付7寸皿つる草泉山釉
\選べるリム皿/
有田焼の地、佐賀県有田町で2代目工房禅として活躍されている横田翔太郎さん。
初期伊万里の雰囲気を出すため、土の配合から呉須の調合、釉薬まですべて自ら作り上げたものを使用されています。
アンティークを思わせる表情が素敵な、泉山釉で仕上げた7寸のリム皿。
日本で初めて磁器の原料となる陶石が発見された、有田町にある和泉山からとれた泉山釉石を使った釉薬で仕上げています。
表情は少し緑がかって、染付が濃く出ることで、アンティークっぽさがぐっと増した印象に。
大胆に描かれたつる草模様が大人っぽくも落ち着きのある器で、お料理が映えること間違いなし!
器の端に描かれているので、お料理を盛り付けてもしっかりと見える染付。
お料理をのせた時の一体感やコントラストも楽しんでもらいたい器です。
フラットなリム平皿なので、前菜からメインまで盛り付けしやすく使いやすい大きさです。
■サイズ:直径約21㎝、高さ約2.7㎝
■素材:磁器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇
食器洗い洗浄機〇
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・横田さんの作風上、わざと石粒を混ぜ込んだ土を使用しているため、焼き上げた後表面に石が飛び出ていたり、爆ぜている部分が出ます。このような部分を作家様、さらに当店において検品を行い基準をクリアしたもののみ、お届けしております。その点、ご了承いただけますよう、お願い致します。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー横田翔太郎プロフィールー
1986年 生まれ
高校卒業後、神奈川にてガラスメーカーに10年間勤務
2016年 有田窯業大学ロクロ科卒業
有田町後継者育成にて絵付けを半年学ぶ
工房禅にて作陶開始
ロクロ型打ちリム付8寸皿つる草泉山釉
\選べるリム皿/
有田焼の地、佐賀県有田町で2代目工房禅として活躍されている横田翔太郎さん。
初期伊万里の雰囲気を出すため、土の配合から呉須の調合、釉薬まですべて自ら作り上げたものを使用されています。
アンティークを思わせる表情が素敵な、泉山釉で仕上げた8寸のリム皿。
日本で初めて磁器の原料となる陶石が発見された、有田町にある和泉山からとれた泉山釉石を使った釉薬で仕上げています。
表情は少し緑がかって、染付が濃く出ることで、アンティークっぽさがぐっと増した印象に。
大胆に描かれたつる草模様が大人っぽくも落ち着きのある器で、お料理が映えること間違いなし!
器の端に描かれているので、お料理を盛り付けてもしっかりと見える染付。
お料理をのせた時の一体感やコントラストも楽しんでもらいたい器です。
フラットなリム平皿なので、前菜からメインまで盛り付けしやすく使いやすい大きさです。
テーブルの中心にシェア皿として置いても、存在感抜群の1枚。
■サイズ:直径約24㎝、高さ約2.5㎝
■素材:磁器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇
食器洗い洗浄機〇
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・横田さんの作風上、わざと石粒を混ぜ込んだ土を使用しているため、焼き上げた後表面に石が飛び出ていたり、爆ぜている部分が出ます。このような部分を作家様、さらに当店において検品を行い基準をクリアしたもののみ、お届けしております。その点、ご了承いただけますよう、お願い致します。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー横田翔太郎プロフィールー
1986年 生まれ
高校卒業後、神奈川にてガラスメーカーに10年間勤務
2016年 有田窯業大学ロクロ科卒業
有田町後継者育成にて絵付けを半年学ぶ
工房禅にて作陶開始
夏茶碗つる草泉山釉
有田焼の地、佐賀県有田町で2代目工房禅として活躍されている横田翔太郎さん。
初期伊万里の雰囲気を出すため、土の配合から呉須の調合、釉薬まですべて自ら作り上げたものを使用されています。
アンティークを思わせる表情が素敵な、泉山釉で仕上げた夏茶碗。
日本で初めて磁器の原料となる陶石が発見された、有田町にある和泉山からとれた泉山釉石を使った釉薬で仕上げています。
表情は少し緑がかって、染付が濃く出ることで、アンティークっぽさがぐっと増した印象に。
大胆に描かれたつる草模様が大人っぽくも落ち着きのある器で、どんなお料理も受け止めてくれます。
夏茶碗とは茶道で夏にもちいる抹茶碗のこと。
ですが、今は抹茶を飲むだけではなく様々なお料理を盛り付けるのに使ってOK!
口が広く少し高さのある浅鉢のような形状なので、様々なお料理が盛り付けられます。
夏らしく涼し気な副菜や汁物(例えば冷や汁など)、少量の麺類などにもオススメです。
また取り鉢としても使いやすいサイズなので、概念にとらわれず使っていただきたい器です。
■サイズ:直径約15㎝、高さ約5.5㎝
■素材:磁器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇
食器洗い洗浄機〇
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・横田さんの作風上、わざと石粒を混ぜ込んだ土を使用しているため、焼き上げた後表面に石が飛び出ていたり、爆ぜている部分が出ます。このような部分を作家様、さらに当店において検品を行い基準をクリアしたもののみ、お届けしております。その点、ご了承いただけますよう、お願い致します。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー横田翔太郎プロフィールー
1986年 生まれ
高校卒業後、神奈川にてガラスメーカーに10年間勤務
2016年 有田窯業大学ロクロ科卒業
有田町後継者育成にて絵付けを半年学ぶ
工房禅にて作陶開始
蕎麦猪口つる草泉山釉
有田焼の地、佐賀県有田町で2代目工房禅として活躍されている横田翔太郎さん。
初期伊万里の雰囲気を出すため、土の配合から呉須の調合、釉薬まですべて自ら作り上げたものを使用されています。
アンティークを思わせる表情が素敵な、泉山釉で仕上げた蕎麦猪口。
日本で初めて磁器の原料となる陶石が発見された、有田町にある和泉山からとれた泉山釉石を使った釉薬で仕上げています。
表情は少し緑がかって、染付が濃く出ることで、アンティークっぽさが増し、口部分にも染付が施され、ぐっと締まった印象に仕上がっています。
大胆に描かれたつる草模様が大人っぽくも落ち着きのある器で、お料理が映えること間違いなし。
小さめのフォルムが使いやすい蕎麦猪口なので、そばつゆを入れるのはもちろん、副菜や和え物、スープなど、フリーカップ的な感じでいろいろなお料理に使ってください。
■サイズ:直径約8㎝、高さ約6.5㎝
■素材:磁器
■対応可否
オーブン×
電子レンジ〇
食器洗い洗浄機〇
<注意点>
・商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
・器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
・貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化し黒点となった状態)、釉薬のムラなどの個体差を器の個性、器の表情として、捉えていただけますようご理解の程、お願い致します。
・横田さんの作風上、わざと石粒を混ぜ込んだ土を使用しているため、焼き上げた後表面に石が飛び出ていたり、爆ぜている部分が出ます。このような部分を作家様、さらに当店において検品を行い基準をクリアしたもののみ、お届けしております。その点、ご了承いただけますよう、お願い致します。
・商品写真は全て自然光で撮影しております。照明や明るさによって色合いや濃淡が多少違って見える場合があることを、予めご了承頂けますようお願い致します。
ー横田翔太郎プロフィールー
1986年 生まれ
高校卒業後、神奈川にてガラスメーカーに10年間勤務
2016年 有田窯業大学ロクロ科卒業
有田町後継者育成にて絵付けを半年学ぶ
工房禅にて作陶開始